小田原市で爪の切り方を知りたい方は小田原巻き爪センターへ

小田原で数少ない巻き爪根本治療をしている小田原巻き爪センターです。

今回は小田原市で爪の切り方を知りたい方にお伝えしたいことを書きます。

爪の切り方に悩んでいませんか?

意外と知らない方が多いのですが、爪は極力切らない方がいいです。
ってタイトルコールを否定する内容ですが(苦笑)

爪というのは基本的に切らずに削るのが正解です。

当センターでは処置の都合上
爪ニッパーを使うことはありますが、ご自宅でのセルフケアは出来る限り爪ニッパーは使用せず、爪ヤスリで爪を削って整えて頂くように指導しています。

必要な方には販売していますので、ご入り用の際はお気軽にお申し付けください。

さて、爪ヤスリを使用する理由はいくつかありますが、代表的な3つを説明します。

①爪切りで巻き爪の痛みが起きる?

まず、どんな爪切りで爪を切っても爪の断面は粗くなります。

そのまま伸びた爪は皮ふに突き刺さり、皮ふの炎症を引き起こす巻き爪が認定されます。基本的に爪のサイド部分が皮ふのお肉に刺さりますが、この断面が粗いと特に痛みが強烈なものになります。

巻き爪がたまに痛くないなーと感じるのは、断面が皮ふのお肉で研磨されたことで「刺さっている感」が弱くなったからです。

残念ながら歩く時の指の使い方などによって爪の断面に再び粗さが出来ると、爪を切らずとも皮ふに刺さって痛い!となるわけです。

ですから、基本的に伸びた爪を爪切りで切った場合、必ず目の細かい爪ヤスリを使用して断面を滑らかにしてください。これは日々持ち歩いておいて、たまにチクッとしたら削ると痛みは少し和らぎます。

②爪切りは爪が割れる?

頻繁にマニキュアをしていくと爪は薄くなり、爪の内部の水気が少なくなっていきます。

また歳を重ねると爪の厚みがあっても瑞々しい弾力感が減っているため、爪切りをした際に亀裂が入って割れ爪となることがあります。

患者さんの中には爪水虫でお悩みの方は多くいます。大半は爪自体が厚くなっているため、切る時はかなり強引に切るため亀裂が入ってしまう方も多々いらっしゃいます。

爪切りで亀裂が入るかどうかは以下の要因が考えられます。

  • 爪の厚み
  • 爪の保水量
  • 切る角度
  • 道具の切れ味
  • 切る手順

何にせよ、何も知らない状態で爪切りを使うと割れ爪リスクがあることを忘れずに。

③エンキンで爪切りはデットアライブ

エンキンは最近話題のサプリメントで上がっているキーワードですね(笑
つまり目の悪くなった状態で足の爪を切るのは、指を切ることもあるため要注意です。

患者さんの中にはご年配の方も多く、爪切りで皮ふを傷つけることはよく聞く話しです。

若い方にはアリエナーイと思う人もいるようですが、度が合わない眼鏡で爪切ろうとするとよく解かります。ハッキリ言って恐怖以外の何物でもありません。

爪切りはよほど長い状態でなければ使う事をオススメしません。
爪ヤスリは扱いが簡単で90歳の方にもご説明して使って頂いています。

まずはご自宅で出来る簡単なケアから始めていきましょう♪


まずはお電話や写真での無料カウンセリングでお問い合わせください。

写真無料カウンセリング

巻き爪でお困りのことが御座いましたら、爪の痛みはもちろんですが、再発防止のセルフケアについてもお気軽にご相談をお待ちしております。

わからない事がありましたら気軽にお電話ください。


万一のためにも、
小田原巻き爪ケアセンター
の電話番号を携帯電話などに登録しておく事をお勧めします。

℡:0465-44-4664
当センタートップページ

巻き爪(陥入爪)ページ

「爪のことで相談をしたいんですが…」
と気軽にお問い合わせください。
親切丁寧に対応させていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください